#258 2015/2/28(土) 大山 1,252km
2月の天気は目まぐるしく変わる。晴れは3日と続かず、春のような暖かい日があれば、真冬に逆戻りしたような寒い日もある。晴れた土曜日となれば、ハイカーはどっと山へ押しかける。珍しく路線バスは増発。ヤビツ峠に着けば、バスからどっと吐き出された元山ガール達。半数は表尾根から塔ノ岳へ向かうようだ。僕はイタツミ尾根を上って大山に登る。イタツミ尾根は最短時間で上れる優しいコースだし、この時間ならまだ霜は解けてはいまい。スパッツを足に巻いて、さあ出発。
イタツミ尾根を上る一般登山道は、例に洩れず丸木の階段続き。谷側の樹林が少し途切れて、二ノ塔の肩から富士山が見え始め、丹沢三ツ峰も姿を現す。岩稜地帯を上りきると春岳山分岐。そこに新しい立札がある。「水源林管理用径路 関係者以外立入禁止」 同じ立札はこの先到るところにお目にかかる。リョウブの樹林、林床は草地になると山頂は近い。樹木が途切れて富士山と丹沢表尾根の全貌が露わになる。二ノ塔、三ノ塔、塔ノ岳、まだ雪が残る丹沢山、丹沢三ツ峰。
ところで、丹沢のこの界隈には二つの三ツ峰山がある。そこで丹沢山から宮ガ瀬に至る間の山を丹沢三ツ峰、大山山麓の山を大山三ツ峰山と記すと分かり易い。登山道は表参道の25丁目で合流する。鉄格子が敷かれたようなグレーチング階段を通過する。「山頂緑化・土壌保全のため、シカ等の蹄を持つ動物が格子状の構造物上を歩くのを嫌がるという習性を利用し、シカが山頂部に進入するのを防ぎます」 青銅の鳥居を潜って崩れた石畳を上れば28丁目、大山山頂に着く。
表尾根と富士山 富士山の手前は二ノ塔と三ノ塔、中央は塔ノ岳、右に丹沢山、右端は丹沢三ツ峰 |
山頂の大部分は阿夫利神社の上社が占有する。前社、続いて社務所、本社、奥の院が配される。阿夫利神社は関東総鎮護の霊山にして、創建は二千二百余年以前、第十代崇神天皇の御代というから恐れ入る。前庭には雨耕木、遠望すれば湘南の海、江の島、箱根連山。裏に回ると通信棟やアンテナ塔が建ち、その横手に富士山と丹沢表尾根を望む好展望地がある。山頂の東側には、眼下に大山三ツ峰山や、仏果山、高取山、経ヶ岳と続く山並み、霞む横浜、東京の市街地。
泥の海と化した境内を抜き足差し足、山頂東端から階段を降りる。雷ノ峰尾根は、見晴台を経由して、日向薬師や下社へ通ずる一般登山道。ここにもグレーチング階段がある。急斜面の尾根道は泥んこ。阿夫利神社の下社を見下ろす。不動尻分岐で雷ノ峰尾根と別れて唐沢峠へ向かう。残雪と泥んこの樹林を抜けると平坦な草地。この辺りは気持ちいいところ。松の樹林に入ると「足元に気をつけて歩きましょう」との立札が立つ。左右に張られた鎖に守られて崩壊地を通過する。
大山三峰山 左から二番目が北峰、その右が南峰 後方の左から仏果山、高取山、尖峰の八洲ガ岳 |
不動尻・大山を示す道標が立つ893m峰、ここが梅ノ木尾根への入口。立入を拒むロープが渡されている。立木に掴まって急斜面を下りる。しっかりとした踏み跡。アセビ、赤松の群生。樹間から覗く三ツ峰山も随分大きく見える。778m峰には、あの立札、「水源林管理用径路 関係者以外立入禁止」がある。梅ノ木尾根筋はこの小峰の裏側へ回ればいいのさ。斜面を下って上り返すと大沢分岐に出る。鐘ヶ岳への分岐。岩稜のやせ尾根を通過、アンテナが林立する大山が見える。
小峰を左から巻く踏み跡がある。その先に立木に結ばれた青いリボンテープが見える。疑うこともなく斜面を数十米下ると沢に突き当たる。踏み跡がない。どうもおかしい。振り返れば長い急斜面を下りてきた。仕方ない、戻ろう。乾いた土の表層を崩しながら、青テープの地点まで這い上がり、小峰を巻き始めた場所へ戻る。小峰の天辺に上がると、踏み跡が南へ伸びているではないか。ほどなくニノ沢の頭。道を迷わなければ大沢分岐からほぼ平坦なすばらしい尾根道だったのに。
登山道は東へ直角に曲がる。ガレ場も階段もなくとも、疲れ果てて急斜面の下りが辛い。あまり人が寄りつかない梅ノ木尾根だと思ったら、なんと6人、うち2組がご夫婦のハイカーと擦れ違う。浄発願寺分岐。この辺りからいくつもの道標やベンチを目にする。日向峠。上り返せば日向山、左は弁天の森キャンプ場、右は日向薬師。とぼとぼと裏門から日向薬師の境内へ入る。目下改装中の本殿。石畳の参道を下れば、石像の傍らに、仄かに匂いを漂わせてミツマタが咲いている。
快晴 単独行 歩行距離=7.9km 歩行時間=5時間5分
小田急線、秦野駅7:30⇒(神奈川中央交通)⇒8:05ヤビツ峠
ヤビツ峠8:25→8:45春岳山分岐→9:30大山9:55→10:15見晴台分岐→10:50P893→11:40大沢分岐→(迷走50分)→13:15二ノ沢ノ頭→13:35浄発願寺分岐13:40→14:20日向山分岐→14:35日向薬師14:40→14:55日向薬師バス停
日向薬師15:05⇒(神奈川中央交通)⇒15:23小田急線、伊勢原駅北口
→:一般登山道 →:バリエーションルート →:参道