頭中将は、この源氏がたいそうまじめ過ぎるくらいにふるまって、いつも自分を非難なさるのがいまいましいので、
君には何くわぬ顔でこっそりお忍びになる所がたくさんあるようだから、どうにかしてそれを突き止めてやろう
とばかり、その機会をすっとねらっていたところ、この一件を見つけだしたのはなんともうれしい気持ちで
ある。こうした現場で少しおどし申して、あわてふためかせ、「懲りましたか」と言ってやろうと思って、
わざと油断させ申している。
風が冷ややかに吹いて、しだいに夜もふけてゆくころ、少し寝入ったかと思われる様子なので、頭中将が
そっと入ってくると、君はとても気を許してなどお寝みになれぬご気分であるから、ふと物音を聞きつけて、
それが中将とは思いもよらず、今もやはりこの典侍を忘れかねているという修理大夫にちがいないとお思い
になるにつけても、そういった分別ある大人に、こんな不似合いなふるまいに及んだところを見つけられては
きまりがわるいので、「やれやれ、面倒な。お暇するとしよう。あの人の来ることは、蜘蛛のふるまいがはっきり
していたでしょうに。情けないことに、わたしをおだましになったのですね。」と言って、直衣だけを手に取って、
屏風の後ろにお入りになった。中将は、おかしいのをこらえて、君がお引き立てになった屏風のそばに近寄って
いって、それをばたばたとたたみ寄せ、大げさに音を立てるので、典侍は、年寄りながらも、たいそう風流気
のある色っぽい女で、これまでにもこうしたことではらはらさせられた折が何度かあったのだから、そうした
経験から、内心ひどくうろたえてはいるものの、この者が君をどんな目におあわせ申そうとするのかと、心細さに
ぶるぶるふるえながら、しっかりと中将にとりすがっている。君は、ご自身を誰なのか気づかれぬようにして
逃げ出してしまいたいとお思いになるけれども、このしどけない格好で、冠などもゆがんだまま駆け出して
いく後ろ姿を想像すると、まったく愚かしいかぎりというものだろうと、ためらっておいでになる。中将は、
どうぞして自分だということを君に気づかれ申すまいと思って、無言のままただおそろしく怒った体をよそおって、
太刀を引き抜くと、女は、「あが君、あが君」と、前にまわって手をっすり合わせるので、中将は、すんでの
ところで吹き出してしまいそうになる。色気たっぷりの若づくりにふるまっている、その見かけはまあともかくとしても、
五十七、八の老女が、生地むき出しにあわてふためき大声を立てている様子、それも二十歳のえもいわれぬ若い貴公子
たちの間でおどおどしているのは、まったくおさまりがつかない格好である。中将はこうして別人のようにつくろって、
いかにも恐ろしい様子をしているけれども、君はかえって目ざとくお気づきになって、自分と知ってわざわざ
こんないたずらをするのだなと、ばかばかしくなられた。頭中将なのだな、お分かりになると、あまりのおかしさに、
太刀を引き抜いている中将の腕をつかまえて、ぎゅうっと強くおつねりになったので、ついに見破られたのが
いまいましいけれども、中将はこらえきれずに笑い出してしまった。「まじめな話、これは正気の沙汰ですか。
うっかり冗談事もできはしない。さて、この直衣を着るとしよう」とおっしゃるけれども、中将がその直衣を
しっかりとつかんで、どうしてもお放し申さない。「それなら、あなたもお付き合いだ」と言って、君が中将の
帯を解いて脱がせようとなさるので、中将は脱がされまいともみ合って、あれこれ引っ張り合っているうちに、
直衣のほころびの部分からはらはらと切れてしまった。中将は、
包み隠そうとなさる浮名が漏れ出てしまうことでしょう。引っ張り合って、二人の仲を包んでいた中の衣が
こんなにほころびてしまったのですから
これを上に着たら、さぞ人目に立ちましょうよ」と言う。君は、
薄い夏衣では何も隠しきれないものとよく知っていながら、その夏衣を着ているのはあさはかというもの。
あなたと典侍との仲は知られずにすまぬものかと承知していながら、こうしてやって来たあなたは薄情な人
だと思います
と言い交わして、お互いに羨むどころではない、しどけない姿にされて、おそろいでお帰りになった。