『宇治拾遺物語』 (作者 未詳)
<本文>
昔、備中の国に郡司ありけり。それが子に、ひきのまき人といふありけり。若き男にありけるとき、夢を見たりければ、あはせさせんとて、夢解きの女のもとに行きて、夢あはせてのち、物語してゐたりけるほどに、人々あまた声して来なり。国守の御子の太郎君のおはするなりけり。年は十七八ばかりの男にておはしけり。心ばへは知らず。かたちは清げなり。人四五人ばかり具したり。「これや夢解きの女のもと」と問へば、御供の侍、「これにて候ふ」と言ひて来れば、まき人は上の方の内に入りて、部屋のあるに入りて、穴より覗きて見れば、この君、入り給ひて、「夢をしかじか見つる、いかなるぞ」とて、語り聞かす。女、聞きて、「よにいみじき御夢なり。かならず大臣までなりあがり給ふべきなり。かへすがへす、めでたく御覧して候ふ。あなかしこあなかしこ、人に語り給ふな」と申しければ、この君、嬉しげにて、衣を脱ぎて女に取らせて帰りぬ。 そのをり、まき人、部屋より出でて、女に言ふやう、「夢は取るといふことのあるなり。この君の御夢、われに取らせ給へ。国守は四年過ぎぬれば、帰り上りぬ。われは国人なれば、いつも長らへてあらんずるうへに、郡司の子にてあれば、われをこそ大事に思はめ」と言へば、女「のたまはんままに侍るべし。さらば、おはしつる君のごとくにして、入り給ひて、その語られつる夢を、つゆも違はず語り給へ」と言へば、まき人悦びて、かの君のありつるやうに、入り来て、夢語りをしたれば、女同じやうに言ふ。まき人、いと嬉しく思ひて、衣を脱ぎて、取らせて去りぬ。 そののち、文を習ひ読みければ、ただ通りに通りて、才ある人になりぬ。おほやけ、きこしめして、試みらるるままに、まことに才深くありければ、唐へ、「ものよくよく習へ」とて、遣はして、久しく唐にありて、さまざまのことども習ひ伝へて、帰りたりければ、帝、かしこき者におぼしめして、次第になしあげ給ひて、大臣までになされにけり。 されば、夢取ることは、まことにかしこきことなり。かの夢取られたりし備中守の子は、司なき者にてやみにけり。夢を取られざらましかば、大臣までもなりなまし。
<現代語訳>
昔、備中の国に郡司がいた。その郡司の子に、ひきのまき人という人がいた。(彼がまだ)青年であった時、夢を見たので、夢占いをさせようと思って、夢占いの女のもとに行って、夢占いを済ませた後、(二人で)世間話をしている時、人々が大勢で話し声を立てながら(夢占いの女の家に近づいて)来るようである。(実は)国司の御子の太郎君がいらっしゃったのであった。(太郎君は)年は十七、八歳ほどの男でいらっしゃった。性格は分からないが、容貌はこぎれいである。人を四、五人ほど連れていた。「ここが夢占いの女の所か。」と(太郎君が)尋ねると、お供の侍が「ここでございます。」と言って(近づいて)くるので、まき人は奥まった部屋に入って、穴から覗いて見ていると、太郎君が(女の家の中に)入っていらして、「(実は)夢をこれこれのように見たが、どういうことを示しているのか。」と、(夢占いの女に)語って聞かせる。女は、聞いて、「まことにすばらしい夢です。(あなたの将来は)必ず大臣にまで昇進なさるはずです。よくよく幸運な夢をご覧になりました。決して決して(この夢を)他人にお話なさいますな。」と申したので、この太郎君は嬉しそうな様子で、(自分が着ていた)衣を脱いで、女に与えて帰った。 その時、まき人は(隠れていた)部屋から出てきて、女に向かって、「夢は(他人が)取るということがあるそうだ。今の太郎君の御夢を、私に取らせてください。国守は(任期の)四年が過ぎてしまえば、都に帰ってしまう。(それに比べて)私は土地の人間なので、いつまでも長くこの地に住み続けるわけだし、郡司の子でもあるので、(太郎君よりも)私のほうを大切に思うがよい。」と言うと、女は、「おっしゃるとおりにいたしましょう。それでは、おいでになった太郎君のようにして、(この部屋に)お入りになり、太郎君のお話になった夢を、少しも間違わずにお話ください。」と言うので、まき人は喜んで、太郎君のやったようにして入ってきて、夢の話をしたところ、女は(先ほど太郎君に答えたのと)同じように答える。まき人はたいへん嬉しく思って、衣を脱いで与えて立ち去った。 その後、(まき人が)漢籍を習い読んだところ、だたもう上達に上達を重ねて、学識のある人になった。朝廷が、(そのうわさを)お聞きになり、(まき人の学識の程度を)お試しになったところ、本当に学識が豊かであったので、「漢学をもっとよく習って来い。」ということで、中国へ派遣した。長年中国にいて様々なことを習い覚え、帰ってきたので、天皇が(このまき人を)才能すぐれた者よとお思いになられて、次々と昇進させなさって、(ついには)大臣にまで昇進させた。 こういうわけだから、夢を取るということは、まことに恐ろしい(ほど効果のある)ことである。あの夢を取られた備中の国の子(太郎君)は、役職のない者で(一生を)終えてしまった。(もしまき人に)夢を取られなかったとしたら、大臣にまで昇進したことであろう。